TOEIC リーディング Part5 文法問題 徹底攻略 ー 難易度高め編 その1 ー

TOEIC リーディング Part5 文法問題 徹底攻略 ー 難易度高め編 ー イメージ画像 Uncategorized

この記事では、TOEICリーディング問題 Part5 文法問題について、比較的難易度が高めだと考えられる練習問題を詳説していきたいと思います。

今回はその1です。

第1問

Half of the meeting members of Quest Corporation are elected on a ------ three-year basis.

(A) rotates
(B) rotating
(C) rotate
(D) rotation

さて選択肢を確認すると、 1つの単語に関する品詞が勢ぞろいですね。「適切な品詞を選ばせる問題」です。

では先頭から読んでいくと、

Half of the meeting members of Quest Corporation
「~の会議メンバーの半分は」

これが主語ですね。社名は無視しましょう。

are elected
「選出される」

これが述語動詞。このあたりは空欄に関係なさそうなので、サラッと読んでいきましょう。


on a ------ four-year basis

今回の空欄の前後はここです。注意して読みます。

空欄の直前には冠詞の a がありますね。ということは、次には「名詞」が来そうです。

ただ、ここで名詞の (D) を選ぶのは時期尚早です。空欄の後ろも必ずチェックしておきましょう。すると、

four-year basis

と、「形容詞 + 名詞」があります。

もし空欄に名詞の (D) rotation を入れてしまうと、名詞句である four-year basis が浮いてしまいますね。文法的に説明できなくなります。

なので、ここで他の可能性を検討することになります。


視点を変えて、もう少し広い範囲を見渡してみると、

a ------ four-year basis

で、1つの名詞句になる可能性も考えられます。気付いたでしょうか?

four-year のようにハイフン (-) でつながっている単語は原則として形容詞になるため、ここは

「a ------ 形容詞 + 名詞」

になります。ではこの形のとき、空欄に入る品詞は何が適当でしょうか?

・・・そうです、「形容詞」または「副詞」ですね。

形容詞 four-year を修飾する副詞か、名詞 basis を修飾する形容詞が正解の候補になります。

ここで選択肢を見ると、(A) rotates は動詞+s 、(C) は動詞の原形、そして (D) は名詞ということで、正解は,

(B) rotating「交代制の」(分詞形容詞)

になります。


いかがでしたか?視野を少し広げると、大きな名詞句が見えてきましたね。

冠詞 a の後だからと、すぐに名詞を選んでしまわないように注意しましょう。

(全訳)「Quest社の会議メンバーの半分は、3年交代で選出される。」

第2問

You need to submit the paper for ------ using the application form.

(A) approval
(B) approvingly
(C) approve
(D) approved

選択肢を見ると、1つの単語に関する品詞が勢ぞろいですね。「適切な品詞を選ばせる問題」です。

文頭から見ていくと、

You need to submit the paper
「あなたは書類を提出する必要がある」

ですが、空欄とは位置的に遠く、答えに関係なさそうです。サラッと読み流しましょう。

for ------ using the application form

ここが空欄の前後の部分ですね。慎重に分析しましょう。


まず、空欄の直前に for があります。ということは、後には前置詞の目的語 (名詞) が続くと判断するのが普通でしょう。見てみると、

------ using the application form

です。

「the + 名詞」の前に using があります。

この形で名詞句としてあり得るのは、using が動名詞で、the application form がその目的語のケースです。


ここまではひとまず順調として、では、もしこの using が動名詞だとしたら、for の前の空欄には一体どんな品詞が入るのでしょうか?

for using the application form「その申込用紙を使うために」で文法上問題ないはずなのに、using の前に空欄があるということは、

「動詞を修飾する副詞が入るのでは?」

と推測できますね。

そして選択肢を見ると、副詞は (B) の approvingly「賛成して」のみです。

さぁ、これで自信を持って (B) と解答するのは時期尚早です。(B) でちゃんと意味が通るかを確認しておきましょう。

for approvingly using the application form「賛成してその申込用紙をつかうために」

???意味が通りますか?通りませんよね?もしそう感じたら、

「あれ、もしかしたら (B) は正解ではないのでは?」

と、疑ってかかるべきです。


では (B) ではないとしたらどれが正解なのか?他の選択肢を検討していくと、

(C) approve は動詞の原形です。for の後には入れようがないので、正解候補外です。

(D) approved を入れて approved using「認められた使用」とすると、あとの the application form が文法的に浮いてしまいます。

ということで、名詞の (A) approval だと、for approval「承認のために」と意味も通じ、正解の可能性があります。

ただ、そうなると残りの using the application form はどうなるのか?

もしこれを形容詞句として approval を後ろから修飾すると判断すると、「その申込用紙を使っている承認のために」となり、意味が通じません。


・・・「using」のように、動詞のing形を使った他の英文法って何かありませんでしたか?

ここで「分詞構文」を思いついたら、この問題はクリアとなります。

そうなんです、実は using the application form の部分は分詞構文になっているのです。つまり、

You need to submit the paper for approval using the application form.

と、この英文は2つの英文が合わさっている構造になっているわけです。

これが approval, using とコンマが入っていたらとても分かりやすいのですがね。

それぞれを日本語訳にすると

あなたは承認用のその書類を提出する必要があります。

その申込用紙を使って

となります。これだと、意味も十分に通じますよね。

はい、正解は

(A) approval「承認」

となります。


いかがでしたか?空欄部分を品詞の可能性だけで判断すると (B) を正解にしそうになりますが、意味が通るかも検討する必要があります。

そうすることで、ひっかけ問題に惑わされず、他の正しい選択肢を選択できる可能性が生まれるわけです。

この問題は難しかったのではないでしょうか?分詞構文の知識も必要でしたし、やはり高校レベルの基礎英文法の知識は鍛えておきましょう。

まとめ

この記事は以上です。今回の問題では、問題を解くにあたって

  • 空欄の前後はある程度広い視点で構造を捉える
  • 空欄に入れることができる品詞であっても、意味がちゃんと通るかまで確認して、可否を判断する
  • 高校レベルまでの基礎英文法を理解しておく

これら3つの必要性が体感できたと思います。

今回も問題を解いてくださって、クソ長い解説文を読んでくださって、ありがとうございました。

次回の問題をお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました