TOEICリスニング Part1 写真描写問題を詳しく対策!

TOEICリスニング Part1 写真描写問題を詳しく対策! イメージ画像 TOEICリスニング対策

この記事では、TOEICリスニング Part1の写真描写問題について、その特徴と対策について紹介します。

TOEICはこのパートから全てが始まるので、幸先の良いスタートが切れるよう、しっかりと対策して確実に得点できるようにしておきましょう!

TOEICリスニング Part1 の特徴について

TOEICリスニング Part1 は「写真描写問題」です。

問題用紙に写真が載っていて、それに関して4つの説明がアナウンスされます。その中で、写真の内容を適切に表現しているものを選ぶ問題です。

全部で 6問出題されます。

そして、写真には大きく分けて2つの種類があります。それは

  • 人物の動作に関する描写
  • 物や風景に関する写真

です。そして、それぞれで対策すべきポイントが異なります。

なお、音声は説明口調で、他のパートと比べて、ゆっくりと、ハッキリと話してくれるので聞き取りやすいです。

なので、Part1 は比較的得点しやすいパートですから、確実に得点できるように準備をしておきましょう。

ちなみに、Part2からは自然な会話口調のスピーディーな音声に急に切り替わるため、心の準備をしておきましょう。

「人物の動作に関する描写」のチェックポイント

まず、問題を解く際は、4つの音声が流れる前に写真の特徴を事前に把握しておく必要があります。

テスト本番では、Part1 の問題の音声が始まる前に「リスニングセクション全体に関する説明」と「Part1 に関する説明」の音声が流れます。

結構長い説明なので、その時間を使って、Part1の写真をチェックすることができます。

さらに、問題ごとに、4つの音声が流れる前に

No. 問題番号, look at the picture marked No. 問題番号 in your test book.

というアナウンスが流れるので、前の問題をマークし終えてからそのアナウンスが流れている間に、写真を入念にチェックしておきましょう。


では、まずは「人物の動作に関する描写」の問題について、写真のどの箇所に注目すべきかを説明します。

TOEIC リスニング Part1 人物問題 イメージ画像

…美しい写真ですね。見とれてしまいます (笑)。それはさておき、上のような「人物の動作」が写っている写真の場合にチェックする箇所は、

  • その人はどんな特徴をしているか:外見(髪の毛や年代など)、服装、持っている物など
  • その人はをしているか:立っている、座っている、見ている、読んでいる…など
  • その人はどこにいるか:公園、道路、草原、駅のプラットホーム、会議室…など

これらの点に注目しましょう。写真の特徴を捉えておくことで、音声に対しての心の準備ができます。

ではこのチェックポイントに従って上の写真をチェックしてみると、

  • どんな特徴をしているか:「ロングヘア―の若い女性で」、「半袖の上着と、ロングスカートをはいていて」、「を持っている」
  • 何をしているか:「大きな石の上に座っていて」、「読書している」
  • どこにいるか:「草原の広場にいる」など

という点が確認できました。

これくらい把握できれば十分でしょう。正しい選択肢の音声であれば、その多くがこれらの特徴のどれかに触れてきます。

ただ、問題によっては写真の中にたくさん特徴があり過ぎて、その全てを捉えきれない場合もあるでしょう。

そんな時でも可能な限り特徴をつかんでおけば、「消去法」で明らかに間違っている選択肢を外しやすくなり、正解にも辿り着きやすくなります。

「物や風景に関する描写」のチェックポイント

次に「物の状態に関する描写」の問題について、同様に注目ポイントを解説します。

TOEIC リスニング Part1 物・風景問題 イメージ画像

どうやら衣類販売店内の写真のようですね。では、上のような「物や風景」が写っている写真の場合にチェックする箇所は、

  • どんなが写っているか:デスク、書類、果物、自転車、靴…など
  • どんな状態で写っているか:展示されている、積み重ねられている、掛けられている…など
  • どんな位置に移っているか:机の上、壁際、写真の奥のほう、道路沿い…など

これらの点に注目しましょう。では、 このチェックポイントに従って上の写真をチェックしてみると、

  • どんな物が写っているか:「」、「ズボン」、「置き時計」、「
  • どんな状態で写っているか:「靴が1足展示されている」、「ズボンが積み重ねられている」、「置き時計が1つデスク上に置かれている」、「たくさんの服が掛けられている
  • どんな位置に移っているか:「靴がデスク上に」、「ズボンがデスク上に」、「置き時計がデスク上に」・「たくさんの服が写真の奥のほうに」

という点が確認できました。

物や風景の描写のほうが、人物の描写と比べてチェックすべき個所がたくさん見つかると思います。

「すべてを把握せねば!」などとは考えずに、まずは目立つモノや特徴ある景色に注目して、優先的にチェックしていきましょう。

たとえ音声でチェックできていない箇所に触れられたとしても、その場で素早く写真をチェックすれば解ける問題が多いので、焦らないことです。

こちらも、分からないときは「消去法」を上手く使って乗り越えていきましょう。

「積み重ねられている」モノに注意!

なお、物・風景描写問題において、TOEICが大好きな「モノの状態」が1つあります。それは、

「モノが積み重ねられている状態」

です。もしも写真の中に「積み重ねられてるモノ」があったら、かなりの確率で、音声でそのモノについて触れてきます。

上の写真でも、ズボンが積み重ねられていますね。こんな写真を見つけたら、

「あ、ズボンが積み重ねられているな!音声で触れてくるだろうな」

と準備をしておき、be stacked up や、be piled up などの「積み重ねられている」という意味を持った音声が流れるのを予測しておきましょう。

まとめ

この記事は、以上になります。

TOEICリスニング Part1 は写真描写問題で、写真には人物写真物・風景写真の2つがあります。

このパートでは、問題の音声が始まる前に、できる限り写真の特徴を把握しておくことが大切です。

なお、物・風景写真で「積み重ねられているモノ」があったら、要チェックです。きっと音声で触れられるでしょう。


音声は比較的聞き取りやすい話し方をしてくれるので、Part2に向けて、ここで十分に耳を英語に慣らしておきましょう。

たくさんの問題演習をこなして問題形式に慣れ、本番では確実に得点し、幸先よく次の Part2 につなげられるように頑張っていきましょう!

コメント

  1. […] ● Part1 の写真描写問題での正解するコツが知りたい! […]

タイトルとURLをコピーしました