TOEIC リスニング問題のお悩み解決!

TOEIC リスニング問題のお悩み解決! イメージ画像 TOEICリスニング対策

「TOEICのリスニング問題が難しい!話すスピードが速すぎて、ちょっと何言ってるか分からない!」

「解答時間が短すぎて、解いてる余裕がない!」

「問題を先読みする時間がない!」

TOEICのリスニング問題を解いたことがある人の中には、このような悩みを抱えている人もたくさんいることと思います。

ようく、本当によく分かります。私も、同じ悩みに長らく苦しめられてきました。この記事では、TOEICのリスニングが難しいと感じるあなたに、

リスニング問題が難しく感じる理由と、お悩み別の解決法

を紹介しています。さっそくお悩み別の解決法を知りたい方は、以下のお悩み別の記事のうち、気になるものへ進んでください。

その前に、リスニング問題が難しく感じる理由を確認しておきたい方は、この記事を続けて読んでください。

なぜTOEICのリスニングは難しく感じるのか?

リスニング問題が難しく感じる理由はいくつもあります。

まず、リスニングの音声スピードがとても速く感じます。

Part1 の写真描写問題はそれほどでもないですが、Part2以降となると、とたんにスピードが増します。

大学入試共通テストのリスニング問題と比べても、はるかに速いといえるでしょう。

たとえば、特にTOEIC初心者の方が苦手を感じると思われる Part 3・4 の長いリスニング問題について注目してみますが、

ひとつの参考として、TOEIC運営機関の公式問題集に収録されている問題のリスニングスピードをチェックしてみると、

話者は1分間で180ワード前後で話しているものがとても多く、中には1分間で227ワード(!)という超スピードの問題も見つかりました。

以前のTOEICの場合は、1分間150〜160ワードが平均だったということなので、現在のスピードは以前よりもずっと速くなっているのでしょう。


そして、話の聞き取りが終わってさあ解くぞ!と1問目に取り組んでいると、一瞬で2問目の読み上げが始まってしまって、解答時間がすごく短い。

実際のところ、1問目の読み上げが始まってから2問目の読み上げが始まるまで、たった13秒(読み上げ5秒+解答時間8秒)しかありません(!)。

じっくりと問題を検討する時間はないですよね・・・。


さらに、一般的なセオリーとして

「問題を解き終えたら次のリスニング問題の3問を先読みして、少なくとも何が問われているのかを頭に入れてから聞くようにする」

という解法が有名ですが、 そのためには

目の前の問題の3問目のアナウンスが流れるころにはすでに3間ともマークし終わっている

くらいでなければ、 次の3問 を先読みする時間など確保できないと思われます。

ただでさえ解答時間が短いのに、 先読みするためにさらに解くスピードをアップして時間を確保しなければならない、ということなのです。

このあたりは、リスニング・リーディング共に解くスピードが重視される TOEICテスト特有の性質だと思います。

3ヶ月の集中勉強でも、大幅なスコアアップは十分可能!

さて、リスニング問題は今述べたような特徴を持っているので、

「リスニングは、話すスピードは速いし、言っていることは理解できないし、解く時間も短い! どうしよう・・」

という悩みが生まれるのは当然だと思います。 私も当初は、その大きな壁を乗り越えられる自信がなかなか持てませんでした。

「これは、ネイティブレベルの 高いリスニング力がないと太刀打ちできないんじゃないか?」

と感じて、 なかなか本試験を受ける勇気が出なかったことを思い出します。


ですが、世間で「王道」 と言われる勉強法や解法をひととおり試してみたり、自分なりに編み出した解法などを 駆使していった結果、

「リスニング問題は決して手が届かないほど難しいものではなく、正しい対策さえできれば、リーディング問題よりも点数が伸びやすいのでは?」

と実感するに至りました。 実際、2021 年2月に受験したテストでは、もともとリスニングのほうが大の苦手だった私が、

「リスニング 410/495 リーディング 390/495 の合計スコア 800」

と、 リスニングの点数がリーディングを上回るという結果が出ました。その3ヶ月前の2020年11月に受験したときは、

「リスニング 280 / 495 リーディング 310/495 の合計スコア 590」

というスコアでしたので、約3ヶ月の集中対策で、リスニングだけでスコアが130アップしたことになります。

正しい勉強法と解法を実践すれば、スコアアップはいくらでも可能であることを痛感したのです!

そして、次に大幅スコアアップを達成するのは、あなたです!

TOEICリスニングお悩み別の解決法を紹介!

このブログでは、現在進行形でTOEICの勉強を続けている私が、これまでの実体験を踏まえながら、

TOEICのスコアアップに役立った勉強法や解法

を紹介しています。 ここではリスニングに関するものになりますが、人によって悩みの種類は違ってくると思います。

なので、ここからは悩みを分類した、個別の解決策を紹介していきたいと思います。気になる記事があればぜひ解決に役立ててください!

< お悩み別対策法 (リスニング編) >

この他にも、 悩みごとの種類は随時アップしていきますので、よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました